企画発想 社長ブログ

フェルミ推定 ~日本に電柱は何本あるか?~

「日本に電柱は何本あるか?」

この問いに3分間で答えなければならない。調べることも出来ない。自分の頭の中にある情報を元に考えてなければならない。もちろん、googleで「電柱の数」などと検索することもできない。

このように正確な答えを出すことが困難な問いに対して、もちえる情報を元に可能な限りの仮説検証を試みる事を「フェルミ推定」と呼ぶ。

例えばお客様から「納品されるまでどれくらい時間が掛かりますか?」と聞かれたとする。そこで「解りません。」と答えてはプロとして失格である。今までの経験を武器に、必要な工数を頭の中で計算しておおよその期間を算出しなければならない。

このフェルミ推定を行う時は、「正確な結果」に注目するのではなく、それに辿り着くまでの「プロセス」を重視する。不確定な情報でそれなりの解を出す為には、完璧ではなく「おそらく」「おおよそ」「大体」というアバウトな答えを許容する必要があるのだ。

ビジネスの世界では結果は非常に大切だ。しかし、企画段階で「絶対成功する!」という正解の企画を出すことは不可能である。また、「どの企画が優れているか?」という選択基準も、その切り口や立ち位置によって異なるケースがほとんどである。

先の見えない時代と言われる昨今、フェルミ推定はこうした状況を打破するために頭の中の引き出しを開放し、可能な限り正解に近づくための強力な武器となる。この考える力は「スキル」である。スキルとは、体験経験から得た能力・ノウハウの事で、トレーニングによって向上させることが可能である。「考える力を養うツール」として社内教育に活用する事で、自社の企画発想力や即興力は必ず高まるはずだ。

ちなみに冒頭の問いに答えるためのプロセスを紹介すると
・街中の電柱の間隔からして、10平方メートル辺り○○本の電柱がある。
・日本の面積は38万平方メートル、その内○分の○が市街地だから~
などなど、各種情報を組み合わせて概算の本数を計算するのである。

こうした問いをビジネスに応用すると、「新サービスの売上予測」「ユーザー数の推移」「狙った市場と人口における販売本数予測」など、様々なケースでこの発想力が役に立つ。

そういえば、昔、この問題を出した所、数秒して「わかったーー!!」とうれしそうに声を上げ、「日本=2本の間やからゼロ本です!」と答えた強者がいた。これはこれで、マネのできない特殊な能力である。

株式会社エクスト 代表取締役 高畑 欽哉

著者紹介

株式会社エクスト 代表取締役高畑 欽哉

「ITのチカラで働く人を幸せにする」をビジョンとし、企業の生産性向上のための「インターネット創客事業」と「社内コミュニケーションツール「SONR.(ソナー)」の提供」を行う。残業ゼロ、有給休暇100%取得を実現しながら高い生産性を上げている。電話受付なし、時差出勤制度、沖縄・北海道でのテレワークなど、新しい働き方の実践に取り組んでいる。全国各地で100講演を超えるセミナーを行い、のべ聴講者数は1万名を超える。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

  • SONR.
  • SATORI
  • エクスト