ナレッジマネジメント
今日は朝からSEOについての勉強会。
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、 yahooやgoogleなどのサーチエンジンの検索上位(最低20位以内)に自分のWebページが表示されるようにサイトを見直し、最適化する事を言います。
順位が上にあると言う事は、利用者が検索を行った時に目につきやすく、訪問者が増えるのだ。
例えば、「リフォーム 横浜」と検索すると、googleでは、1位にエクストが手がけたリニュアル様のWEBサイトが表示される。
他には「リフォーム 大阪」だとナサホーム様がyahoo5位、google4位。
「リフォーム 奈良」だと奈良建装様がyahooで2位、googleで3位。
「リフォーム 神戸」でウェーブ様がyahooで2位、google1位。
「注文住宅 東京」でアースクリエイト様がyahooで9位、googleで2位。
など、多数のお客様からご依頼を頂いており、それぞれアクセスアップに繋がっています。
勉強会では、各自がそれぞれのノウハウを元に解説。現状のフローの見直しや技術の標準化、今後の方向性などについて議論を行いました。
その後、サービス提供品質を高める為にマーケティンググループでミーティング。提供フローの各セクションでどんな仕組みを取り入れるか意見交換。
それぞれの話し合いで感じることは、各自が個別に優れたノウハウを持っていて、社内的にそれが共有化されていないと言う事。
以前、ナレッジマネジメントについて勉強した事があるが、社内のノウハウを持ち寄るだけでも、かなり優れたサービスが提供できそうだ。
今後は定期的に情報を共有するミーティングを開催する方向でまとまった。勉強会のみならず、こうした取り組みが定常化するように工夫をこらして行きたいと思います。
その後、毎日キャリアナビの取材。ライターの方が、「樋上さんの書いて頂いた原稿は正直、手直しがいらないくらいよく出来ていますね!」とお褒めの言葉を頂きました!!
コピーライティングが出来る総務、財務、人財育成担当の樋上はすごい!かっこいい!
私も頑張ります・・・。
いつもありがとうございます。
リフォーム 神戸で常に上位は
ほんとありがたい恩恵です。
SEO大事ですよね。
けど、素人(=顧客)としては、わかりにくい領域。
大事だから、必要性はわかってても、
どうしてくれているのかな?
どうなっているのかな?
そんな疑問って、私でもあります。
けどね、現状は
ワカリヤスイSEOって、ないんでしょうね。
けど、
わからないものにオカネを落とす人の心は、
仕方なしにオカネを使っているって感覚です。
ワカリヤスイSEO目指してがんばってください。。
多分、かなりわかりやすく説明してくれているんでしょうが。。。
ゴメンナサイ。。。
わかってません。。。
これからもよろしくお願いします。
貴重なご意見、ありがとうございます!
実は現在、皆さんにご理解頂ける様な取り組みを検討中です。
価値がストレートに伝わるサービスを提供していきたいと思います。
今後共、よろしくお願いいたします!