働き方改革

両利きの経営とイノベーション

【イノベーションとは何か?】
近年の企業経営においてイノベーションは外すことができない重要なものになりつつあります。ITインフラの普及、ITリテラシーの向上が実現し、今度はそれを活用するステージに入りました。そこでは法整備が追いつかないスピードで次々と新しい価値が生み出されています。そして、イノベーションを作り出しているのはそこで働く人々に他なりません。言い換えれば、今後の仕事はイノベーションを自ら起こすか?イノベーションに素早く対応するか?もしくはその両方に対応する必要があるのではないでしょうか?それには、「イノベーションとは何か?」「イノベーションはどのように起こすのか?」を知る必要があります。

イノベーションとは、一言で言うと「顧客または市場に新しい価値を提供すること」です。言い換えれば、昨日まで叶えられなかったお客さまのニーズに今日お応えすることであり、顧客やマーケットにおいての価値を生み出していることがとても重要です。たとえノーベル賞を取るような大発明であっても、それを世の中に価値として還元できなければイノベーションとは呼べないのです。

では、どのようにしてイノベーションを起こせば良いのでしょうか?イノベーションの定義を唱えたシュンペーターは「再結合」と定義しています。簡単に言うと「すでに持っている知識や情報を一旦バラバラにして今までにない形で再度組み合わせる」と言うことです。

そしてそのパターンを分類すると大きく5つに分かれます。
・新しい製品サービスの提供および生産→スマートフォン、ドローン
・新しい生産方法や提供方法→ソーシャルゲーム
・新しい販路の開拓→eマーケットプレイス
・新しい原材料や半製品の仕入れ→3Dプリンタ
・新しい組織→ソーシャルネットワーク
各々に合致する事例も列挙しましたが、これらの中には全くのゼロから生み出されたものはありません。例えばFacebookは、学生の名簿とリアルな人間関係をWEB上で表現し直したのがスタートでしたし、iPhoneは携帯電話、音楽プレイヤー、インターネットを一台の端末に統合したものです。このように画期的な商品サービスも紐解けば既存の知の組み合わせに過ぎないのです。

【知の再結合と両利きの経営】
イノベーションの重要性は今も昔も大きくは変わらないでしょう。しかし、ITの発達によりそのスピードは劇的に早くなりました。一昔前であれば、一つのヒット商品やトレンドを生み出せば長期にわたって安定した収益を確保することができました。その為、じっくりと時間を掛けて完成度を高め、他社との差別化をすることが重要とされてきたのです。
しかし、昨今ではそれらの差別化要素は長続きしません。これからの経営環境は短い差別化商品を、チェーンを繋ぐように次から次へと生み出していかなければならない時代になったと言えます。今後、経営はますます複雑化、高度化していくでしょう。

そこで大切になってくるのが「両利きの経営」です。両利きの経営とは、右手も左手も利き腕のように使える経営のことを指す言葉です。ほとんどの人には利き腕があります。片方が器用なら、もう片方はそれよりも不器用です。それによってAは得意だがBは苦手と言う構図が自然と生まれます。企業経営にも同じ理論が当てはまります。そしてここでの両利きとは「知の探索」と「知の深化」です。

・知の探索
皆さんの周りであらゆる情報に精通していて、どんな話題にも上手に対応できる人はいませんか?こういう人は、新しい情報を浅く広く収集し、頭の中でインデックス(見出しをつける)することでいつでも使える状態にすることが得意な人です。

・知の深化
逆に、不器用ではありますが、特定の分野において誰にも負けないような知識や卓越した技術を持っている人がいませんか?こういう人は、特定の分野における情報を深掘りし、関連付けて誰にも負けない知識を身につけることが得意な人です。

そして多くの場合、特定の分野で卓越し差別化することが良しとされてきたことで、知の深化ばかりが発達し、大多数の企業が知の探索が苦手になっているのです。そこで、この両利きの経営が注目されているのです。自社には関係ないと思われた技術や情報が思いもよらない形で新しい商品サービスを生み出すことは誰もが知っている事実だからです。このように、二つの機能を組織の仕組みとして使いこなすことがこれからの経営で求められているのです。

ここで大きなポイントがあります。本文冒頭で「イノベーションを作り出しているのはそこで働く人々である」とお伝えしました。企業がこの知の探索と知の深化を実行しようとした時、そこで働く人々は何を求められるでしょうか?それは、「知の深化を行う人」、「知の探索を行う人」、そして「それらの知をくっつけたり、剥がしたり、ひっくり返したり、裏返したりする人」です。これらの人々が理解し合いながら、お互いの知識を活かし合うことがイノベーションの第一歩なのです。

今、あなたの組織は両利きの経営に向かっていますか?そして、あなたはどの情報活用に貢献できますか?イノベーションの種はあらゆる所に存在していることを忘れないでください。

株式会社エクスト 代表取締役 高畑 欽哉

著者紹介

株式会社エクスト 代表取締役高畑 欽哉

「ITのチカラで働く人を幸せにする」をビジョンとし、企業の生産性向上のための「インターネット創客事業」と「社内コミュニケーションツール「SONR.(ソナー)」の提供」を行う。残業ゼロ、有給休暇100%取得を実現しながら高い生産性を上げている。電話受付なし、時差出勤制度、沖縄・北海道でのテレワークなど、新しい働き方の実践に取り組んでいる。全国各地で100講演を超えるセミナーを行い、のべ聴講者数は1万名を超える。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

  • SONR.
  • SATORI
  • エクスト