マネジメント 社長ブログ

組織のルール

6月からエクストアカデミーが始まりました。

8講座全50回以上の単位制社内セミナーとなり、全社員が学べる場を提供するのが開催の目的です。詳しくは後日、書きたいと思います。

今日は、その中のマネージャー研修を開催しました。

そこでタイトルの組織の話です。

組織にルールは必要だろうか?

ピータードラッカーは以下のように表現しています。

「究極のマネジメントは、マネジメントを必要としないマネジメントだ」

言い換えれば、自立した人々がきちんと働けば、複雑なマネジメントなど必要ないということである。少数精鋭をむねとする組織では報告書など必要としないし、会議も必要最低限で成り立つ。

組織が肥大化するに従って、個人間のコミュニケーションラインが倍々で増大し、マネジメントの重要性が飛躍的に高まるのだ。

例えば、5人の組織では、お互いをつなぐコミュニケーションラインは10本です。

これが10人になると、お互いをつなぐコミュニケーションラインは45本になります。

1人の管理者における適正な統制範囲は5人と言われている所以は、このコミュニケーションラインの増大によるものが大きいと思います。

そこで、ルールが登場します。どんなに自由な会社でも必ず「ルール」があります。

奇跡の経営で有名なセムコ社であっても多数のルールが存在しています。

そこで考えなければいけないのは、「組織のルールは、弱点に視点を向けたものが多い」という事実だ。 前述のピータードラッカーの言葉にあるように、会社のルールはほとんどの場合、「出来ない事」の為に設けられている。

ビジネスは戦いです。弱点に目をむけ、その為に時間と労力を使い、奔走する余裕はない。

真のチームは、相乗効果によってメンバー能力の総和を上回る成果を出す。

そんな観点から、会社のルールは「仕事の出来る人がより力を発揮できる環境」を基準に検討すべきだと思います。但し、「出来る人」を活かせず、「出来ない人」にしてしまう会社は論外ですが。

岡野先生曰く「強みは投資。弱みは修繕費。中小企業は、修理するより強みに投資した方が良い!」との事で、結局は同じ結論に至っているのだ。

さて、今日は杉田のプチ誕生日パーティーでした。

そして岡野先生からのお裾分けのサクランボを頬張る。

食べてばかりの杉田です。

——————————————————
エクスト社長 高畑欽哉の2008年度テーマ!

〇1、時間の使い方に徹底的にこだわる。
〇2、「神は細部に宿る」小さな事に徹底してこだわる。
〇3、情熱、熱意を会社の細部にまで行き渡らせる。
目標100冊読破→現在18冊。

「小さな会社 集客のルール」佐藤 元相, 竹田 陽一

——————————————————

株式会社エクスト 代表取締役 高畑 欽哉

著者紹介

株式会社エクスト 代表取締役高畑 欽哉

「ITのチカラで働く人を幸せにする」をビジョンとし、企業の生産性向上のための「インターネット創客事業」と「社内コミュニケーションツール「SONR.(ソナー)」の提供」を行う。残業ゼロ、有給休暇100%取得を実現しながら高い生産性を上げている。電話受付なし、時差出勤制度、沖縄・北海道でのテレワークなど、新しい働き方の実践に取り組んでいる。全国各地で100講演を超えるセミナーを行い、のべ聴講者数は1万名を超える。

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

  • SONR.
  • SATORI
  • エクスト